2015年6月4日木曜日

御坊市の草木染め 準備中です

6月20日(土)、21日(日)に新潟県三条市のお寺、三条別院で毎年開催される『御坊市』
お寺の境内に、新潟内外のおいしいもの、すてきなものが50店以上ならぶ、とってもにぎやかな市です。

わたしははじめてisanaの染色家 中川なぎさちゃんといっしょに物販&ワークショップで参加させていただきます。


テーマは『版画×草木染め』。

草木染めで使う、べんがらや野の草などを染料、インクのかわりにして、本来紙用の印刷であるガリ版刷りでガーゼハンカチをつくります!
手間ひまのかかる草木染めを、ガリ版でやるというのは二人の会話から生まれました。
やっている人はほかにもいるかもしれませんが、かなり斬新なことだと思ってます…!
 

写真のものは、そのサンプル。

左は、あらかじめ、べんがらで生地を染めたものです。
ワークショップでは、ダブルガーゼのハンカチに、 ワンポイント絵を描いて、ベンガラで染めます。
ボールペンで描くだけのガリ版なので、本当に簡単だとおもいます。
早ければ10分くらいでできるので、ふらりとご参加いただければとおもいます◎
 



4月から、販売用のガーゼハンカチの草木染めの準備もしています。

染めはなぎさちゃんにおまかせする予定だったのですが、家の畑の野菜でちょっと草木染め試してみました。

写真は、4月あたまの、冬菜の畑。

冬場から春先までが食べごろの冬菜は、花が咲き始めると、そろそろ終わりです。
家の畑で、もうそろそろ全部抜くと聞いて、急遽、この花で草木染めをやってみました。

この時期どんどん茎が固くなって食べにくくなってくるのですが、最後にやわらかい葉っぱだけ摘み取っておきました。


新芽の季節で、出始めたスギナも摘みました。というか草抜きです。
栃尾の「色で選ぶ野草茶」のtochiotoさんのスギナ茶大好きなので、ぜんぜんやり方違うとおもうんですが、自家用茶としてつくってみました。
スギナには毎年困るので草抜きの利用法として。。。。


冬菜はなるべく花のところをあつめました。
アブラナ科のものは染まりにくいそうで、本当にうっすら、でもやさしい黄色になりました。


夫の家族がやってる別の畑にいけばもっと草あるよとのことで、さらに行ってきました。
家族もスギナがお茶になると聞いてびっくりしていました。

ほぼほったらかしのはしっこのあたり。
水辺でもないのにヨシ(葦)がいっぱいでした。


スギナは干して家のお茶用に。

よもぎは草木染めにしてみました。

よもぎの新芽の一番やわらかいとこはおいしそうだったのでお団子に。

本当は、餅米でただのおもちにするつもりがスーパーで笹団子の粉しかなくて、でも笹はなかったので、何をどうすればいいのかわからず串団子にしてみました。
蒸すと巨大化してすごいことになりました。笑
見た目ひどいので、きなこでごまかしました。
味はよもぎの量がすくなくて、思ったほどの草のパンチが足りず。冷凍してあるよもぎで、またリベンジしようとおもいます。

そして、染め上がったのがこちら。
左が冬菜の菜の花染め。
右がよもぎ染めです。

やさしい染まり方でした。
写真だとよりいっそう、色が薄く見えます。笑


さらにこれにベンガラで絵を入れる予定です。



5月。
畑で育っているラベンダー。
今年は多めにとって、御坊市にも使うことにしました。



ラベンダーよりも苺が気になる息子。


子どもがちょろちょろ畑でいたずらするので摘み取り作業はすこししかできません。
これだけでも必死でやっています。
この日は苺がメイン。よもぎとスギナもついでにすこし。

今年はハクビシンとトカゲにやられるので、苺は真っ赤になるよりすこし早めにとっていました。



干しておいたスギナ茶に息子がちぎったラベンダーのはしっこをうかべて。

ラベンダーは干して保存しておくと、けっこういろいろ使えることがわかったので、今年はよくばってちょこちょこ摘みにいきました。

花がかなり開いてきたので、そろそろおわり。



シルクスクリーンの刷りの合間に、こうやって外で植物をさわっていると、ほんとうに気分転換になります。
去年までは息子が赤ちゃんでこんな余裕なかったので、なおさら今年の春は緑がうれしいです。


来週、なぎさちゃんとハンカチの仕上げの作業をする予定です。
どんなものが出来上がるか楽しみです。
またお知らせします。



-------


御坊市 ワークショップ&出店情報

『中川なぎさ(isana)+松尾和夏(sketch&note)草木染め×版画のワークショップ』
日時:2015年6月20日(土)、21日(日)10時〜16時
会場:東本願寺 三条別院(新潟県三条市)

ワークショップは随時受け付けします。会場では物販も行いますのでお立ち寄り下さい。

御坊市には50組以上の出店があります。 お坊さんによるワークショップもあります!
詳しくは御坊市のサイトをご覧ください。